「食べる」「着替える」「身だしなみを整える」「休息・睡眠をとる」など日常には欠かせないことから、「友達と遊ぶ」「人の中ですごす」など人と接すること、さらに「何かを作る」、「音楽を聴く」「スポーツをする」といったことまで作業活動に含まれます。
このように日常生活に関わる全ての活動を「作業活動」と呼び、治療・援助・指導に用いるのです。
手芸、生花、書道 料理、音楽療法、カラオケ、絵画、アイロンビーズ、革細工、抹茶会、茶話会、クラフト、ヨガ、陶芸など
散歩、体育館にてスポーツ(バトミントンや卓球など)、ソフトボール、園芸、ドライブボウリング など
陶芸、絵画クラブ、病棟の音楽活動を行います。
合同の音楽、手芸、生花、喫茶、コーラス、カラオケなどを行います。
パン作り、調理、お菓子作りなどを行います。
軽スポーツ、花火、夏祭りなどを行います。
合同スポーツを行います。
各病棟ごとに作業療法士が所属しており、原則として各病棟ごとに違うプログラムを実施しております。
ただし、手芸、生花、コーラス、スポーツなど合同で行っているプログラムもあります。
毎週月~土(土曜日は不定期)
主に2階作業療法室で行っています(そのほか病棟の食堂や院外で行う活動もあります)。
詳しくは活動予定表を病棟掲示板に掲示していますのでご参照ください。
わからないことがありましたら病棟担当の作業療法士に相談したり、本館2階の作業療法室スタッフルームまでお越しください。